2019年01月31日 母親と『詐欺メール』の話 詐欺師、相手が悪かったな 「家族漫画」カテゴリの最新記事 タグ :やしろあずき4コマ < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (63) 1. 名無しさん 2019年01月31日 12:03 流石お母様w 0 62. ウゥンそこ...そこそこそこ!エヘァアン!! 2020年05月28日 11:04 >>1 わしもそうしよう 0 2. 昼寝部 2019年01月31日 12:07 アフェリエイト系広告社にいた時、こういう商材か出会い系、競馬などの案件しかもってこない営業がいたな〜。 0 11. 営業マソ 2019年01月31日 12:42 >>2 おっ現在のワイかな? 話が楽だから助かるンゴねぇ 0 3. ンジャメナ 2019年01月31日 12:07 タダでは返さないのが流石っすわ笑笑 0 4. 名無しさん 2019年01月31日 12:07 これ今後お母様に迷惑メール届かなかった場合良い手かもしれない? 0 5. \( ˙▽˙ )/ 2019年01月31日 12:08 お母様流石すぎるにも程がある タダで引っかかるわけなかった 0 6. 碧蜜柑 2019年01月31日 12:14 さすがに詐欺返しはっょぃ 0 7. ミリババ 2019年01月31日 12:19 まさに毒を以て毒を制す 0 8. 某 2019年01月31日 12:22 素晴らしいネットリテラシーをお持ちのお母様だ 0 9. 葱 2019年01月31日 12:26 格が違うwww 0 10. パイロン 2019年01月31日 12:37 ミリオンダラーババアww 0 12. 名無しさん 2019年01月31日 12:43 そうか、その手があったかw 0 13. にゃんこ 2019年01月31日 12:54 なるほどφ(..)メモメモリ 送信アドレスと申し込みアドレスの違いというのはチェックされないのかしら? 0 15. 2019年01月31日 13:07 >>13 情報商材の申し込みがメールじゃなく申し込みフォームから入力なら問題無いな! 0 14. タケノコ 2019年01月31日 13:02 なるほどこういうやり方があるのか 0 16. さすがです 2019年01月31日 13:30 完璧の斜め上を行く対応っす 0 17. 名無しさん 2019年01月31日 13:38 良い方法を教えて頂きました、ありがとうございます 0 18. ファンです 2019年01月31日 14:24 お母様さすがです 0 19. ま 2019年01月31日 14:29 お母さん有能すぎるww 0 20. 名無し 2019年01月31日 14:38 昔しつこくてウザい広告メールのアドレスでメルマガありったけ登録してやったらしばらしたらそこから広告メールこなくなったw 0 21. バハハハハハハ 2019年01月31日 15:03 ミリオンダラーババアww 0 22. ぬるぽ 2019年01月31日 15:05 私も昔同じことやってましたが、多分コレ違法だから大々的に載せるのはどうなのかな… 0 40. 名無し 2019年02月01日 08:10 >>22 訴えるとすれば詐欺会社側だけど、そうすると自分らの行いも法で突っ込まれる事になるからお母様によってイライラさせられても黙ってるしかない…?善良な人のメールアドレスを無断使用しない限りは大丈夫だ多分 0 43. ぬるぽ 2019年02月01日 15:14 >>40 違う違う。クソ業者が爆発四散しようとどうなろうと知ったこっちゃないんだけどさ、それなりに顔も名前も知られてる人が堂々と違法行為をブログに載せるのはまずくないかい?って話 0 51. 匿名 2019年07月03日 15:28 >>43 どの業者にやってるかわからんし実質問題ないやろ 0 53. ガッ 2019年07月03日 18:13 >>22 調べたけど結局分からんかったから誰か何法の第何条に書いていているか教えてくれ。俺じゃたどり着けなかった 0 55. 匿名うんこ 2020年02月11日 11:21 >>22 でた、コンプライアンスうんこコメント 0 58. さざれ石の苔 2020年04月18日 13:11 >>22 正義気取りださいよ 0 59. アホ乙 2020年05月27日 15:10 >>22 ネタだから実際やってねーよアホ 0 60. ななし 2020年05月27日 15:44 >>22 なんて条文に反してて違法? 0 23. 橙 2019年01月31日 15:09 みやぶれても返信する勇気はありません。 凄いです。流石です。 0 24. 2019年01月31日 15:27 その 発送はなかった 0 25. なNothing 2019年01月31日 15:34 ママン強いwwww 0 26. なまえがなしこ 2019年01月31日 15:59 なるほどぉー 0 27. 嫁 2019年01月31日 16:00 賢い。今度からそうするわ 0 28. まどか 2019年01月31日 17:18 面白いおかあさん🤣見習お 0 29. 業者 2019年01月31日 17:42 送信アドレス毎に生成された捨てメアドだったとしたら痛くないし、逆にお母様のメアドが有効なものとしてまた別の業者に売られてしまうかも…? 詳しくないから言い切れないけど。 迷惑メール情報は総務省に委託されてる迷惑メール相談センターってところで情報収集してるよ。 0 33. 名無しさん 2019年01月31日 19:30 >>29 直接返信したわけじゃないので相手は感知できないんでは 0 37. 名無しさん 2019年01月31日 22:11 >>33 このランダムなアドレスはこの宛先に送る、という1対1のバインディングをした送り方をしてくる可能性もあるので、その場合は特定が可能です。 例) Aというメアドにbのメアドでメールを送ったら、bのメアドに業者のメールが届いたので、Aのメアドは有効 特に謎の文字の羅列のメールは可能性があります。 これを真似て被害に遭う可能性があるので、あまりおすすめできません。 0 30. 暇つぶしの名無しさん 2019年01月31日 18:21 相手が詐欺師であろうが違法行為ですので漫画のネタにするのはまずいですよ 0 56. うんこ 2020年02月11日 11:23 >>30 うんこ 0 31. さ迷うカラーコーン 2019年01月31日 18:35 強い(確信) 0 32. 恒心教信者 2019年01月31日 19:01 次来たらやります。 相手も捨てアド使ってるんだろうから停止する位やってやろう。 法律云々言ってる人いますが、実例を作らないと正義を示さないのが検察です。 声なき声に 力を 0 34. 名無し 2019年01月31日 20:25 ババァ強いwww 0 35. みあきち 2019年01月31日 20:33 素晴らしいです!(でも罪に問われないかな?大丈夫かな???と心配してしまう) 0 36. 名無し 2019年01月31日 20:37 こういうのって大体偽装アドレス使ってるから向こうには届かないのではとマジレス 0 38. みい 2019年02月01日 01:05 メール開いちゃうのがあかんねやけどなー つい開けちゃったんなら仕返ししたいよなーw 0 39. 名無し 2019年02月01日 08:05 目には目を歯には歯を、詐欺には詐欺を。ということか。 0 41. 名無し 2019年02月01日 08:45 発想が凄いw 0 42. 名無し 2019年02月01日 13:20 蟲毒・・・・。 次は食い合ってより強くなったアドレスからくるのでは・・・ 0 44. 、 2019年02月02日 13:52 その発想は無かった、詐欺電話同士を携帯ひっくり返して会話させるのは見たがこれは初めて 0 45. Rosso 2019年02月04日 10:49 ババア強ぇwww 0 46. 名無し 2019年02月06日 00:01 お母様好きすぎる 0 47. 思い出した名無し 2019年02月07日 07:57 おはようございます。 記事を読みました。 若くして未亡人になり、女手一つであのやしろさんを育てたおババ様に手を出したのが、詐欺メールの運のツキ。😓そう思いました。 0 48. 名無し 2019年04月17日 15:49 バーハハハハハ好き 0 49. ピュアシータ 2019年04月17日 21:03 さすがお母様!素敵゚+.゚(´▽`人)゚+.゚ 0 50. (´;ω;`) 2019年07月03日 15:18 その手があったかぁ〜 0 52. 詐欺田詐欺氏 2019年07月03日 15:46 気のせいかと思うが詐欺田詐欺氏がやしろあずきの真の姿に似てる 0 54. 名無し 2019年07月03日 19:22 この手の詐欺メールは差出元が偽装されていることがあります。 赤の他人に対して嫌がらせをしていることになっているのでは… 0 57. ひつじババア 2020年02月11日 11:24 法律云々つまらないうんこコメントで溢れるの辛い 0 61. 北朝鮮大使館 2020年05月27日 16:46 今度、北朝鮮製の三角コーン送るよ 0 63. 法律云々いってるやつが業者なんだよ????www 2020年10月25日 15:44 やられたらやりかえせ! 0 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (63)
タダで引っかかるわけなかった
送信アドレスと申し込みアドレスの違いというのはチェックされないのかしら?
凄いです。流石です。
発送はなかった
迷惑メール情報は総務省に委託されてる迷惑メール相談センターってところで情報収集してるよ。
相手も捨てアド使ってるんだろうから停止する位やってやろう。
法律云々言ってる人いますが、実例を作らないと正義を示さないのが検察です。
声なき声に
力を
つい開けちゃったんなら仕返ししたいよなーw
次は食い合ってより強くなったアドレスからくるのでは・・・
記事を読みました。
若くして未亡人になり、女手一つであのやしろさんを育てたおババ様に手を出したのが、詐欺メールの運のツキ。😓そう思いました。
赤の他人に対して嫌がらせをしていることになっているのでは…