2019年04月21日 僕と「インターネット炎上体験会」の話 人の炎上を見てても「アホやな~w」って笑ってる人が多く中々そこを自分に置き換える事はできないと思うので、いっそ実際に炎上を体験してみるようなプログラムがあってもいいんじゃないかと思いました。朝起きたら炎上してたとか考えただけで心が痛むけど。 ☆公式LINEデビューしました!ブログ更新通知やプライベートのアレコレ配信してます。 友達追加して話しかけてみてね! 「日常漫画」カテゴリの最新記事 タグ :やしろあずき4コマ < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (36) 1. ゆくーり 2019年04月21日 12:02 体験したくない... 0 2. まりも 2019年04月21日 12:02 炎上ってやばいよなぁ…… 学校でもやるくらいだし… 0 3. ナタデココ0220 2019年04月21日 12:02 やしろさんの過去を言えば炎上減りそう^^ 0 27. しろくま 2019年04月22日 10:28 >>3 ババァ様の育児書に、やしろさんの学校での講演会ですね。 親子で、教育界への進出!良いと思います。 0 4. 六角コーン 2019年04月21日 12:02 ここまでしないとしても、ネットリテラシーの授業は必要 小学生のうちから英語なんか教えてる暇あったらネットの使い方と怖さを教えろ 0 5. 結城 2019年04月21日 12:03 しくじり先生でましょ 0 6. ぼんじゅうる教 2019年04月21日 12:03 ついでにTwitterで母親に黒歴史を拡散されるプログラムもやりましょう 0 7. カラーコンの神 2019年04月21日 12:04 いちこめ 0 8. カラーコンの神 2019年04月21日 12:05 >>7 と思ったらなんかPCメチャクチャバグって遅くなった 0 15. カラコン 2019年04月21日 12:47 >>8 かわいい 0 9. 名無し 2019年04月21日 12:06 シレッと三角コーン! 0 10. タピオカ 2019年04月21日 12:11 若い人に限らないが「ここまでしなくても」ていうレベルの事しないと理解できなさそうだから体験会は賛成だね。 0 11. そら 2019年04月21日 12:14 それなりに権力持っている人だと謝罪しないたで中途半端な弁解して逃げて他で大炎上したのを知りました。 0 12. 名無し 2019年04月21日 12:17 炎上するようなやつはそれすらも理解できないんだよなあ… 体験させてもいつかはやるパターン 0 13. 昼寝部 2019年04月21日 12:21 有りですね。体験で危機を感じる。 得策ですな 0 14. ∩(^ω^)∩ 2019年04月21日 12:26 人権系の人達がシュバリそw 0 16. なまえがやしろ 2019年04月21日 13:07 炎上体験はともかく、ネトゲリテラシーコースは面白そう。 0 17. おっぽぽ神 2019年04月21日 13:28 まじめな話、ネットに関わらず、おれおれ詐欺なんかも「こんなん引っかかるわけ無いわwww」とか思ってる人ほど引っかかりやすいとかいうし、全体的にちょっと想像力がガバガバになっているんだろうな… 0 18. 名無し 2019年04月21日 15:15 ここまでじゃなくても、炎上の怖さを知る機会を作るのは良いと思います。体験する事の効果は大きい。 0 19. うほ 2019年04月21日 15:28 不特定多数の人間からカラーコーンが次々と送られてくる体験も入れましょう 0 20. うぇんでぃ。 2019年04月21日 15:40 通知止まらなくて充電なくなるのは体験してみたい。 0 21. 泥被り 2019年04月21日 16:10 どんなコメントや投稿も、送る前に深呼吸が大切なんだなと、高校時代に思い知ったり思い知らされたりしました。 特にブーメランには気をつけよう!逆ギレの顔真っ赤コメは読んでて哀しくなります…( ′д' ) …おっとプレゼンの発表日(締切)が……やしろ先生も締切までファイトです(′・ω・) 0 22. 三角の定理 2019年04月21日 16:49 家に三角コーンが送られてくるホラー体験も必要ですね 第2、第3のやしろさんを産まない為にも 0 23. やめろ!!! 2019年04月21日 21:18 LINE公式アカウント登録しました! 普通の自動返信もいい感じですし、やしろさんに関わるワードを送るとちゃんとそれっぽいのがきますね! 「カラーコーン」と送ると…? 0 25. 名無し 2019年04月22日 00:51 >>23 こっちでは あなたのワイフはどんな人? と尋ねたら、 うんぽこ! と返って来たよ! 0 24. 名無し 2019年04月21日 22:08 企業向けだったら炎上体験プログラムあったような気がする 0 26. ななし 2019年04月22日 08:21 ハセ学って大事だな 0 28. あああ 2019年04月22日 12:09 ネットリテラシーは早いうちに学んでおいた方が良さげ 炎上したら下手したら人生終わってしまう 0 29. あんこ 2019年04月22日 12:12 やしろさんって夢の国の画像で炎上しかけたんでしたっけ 0 30. 2019年04月22日 14:32 炎上するまで冗談で済むと本気で思ってる精神的子供の多い事多い事… リアル炎上体験とまではいきませんが、一昔前にネットマナーを学ぶサイトがあったように 何かしら学ぶ場があれば良いですね (普通は親とかが教えそうなもんですが) 0 31. 2019年04月22日 14:35 誰でも一度は失敗をしてそこから次は気を付けようと思うものですが ネットでの炎上は個人情報等、半永久的に残りますから取り返しがつかないですもんね 0 32. 2019年04月22日 14:35 誰でも一度は失敗をしてそこから次は気を付けようと思うものですが ネットでの炎上は個人情報等、半永久的に残りますから取り返しがつかないですもんね 0 33. . 2019年04月22日 22:03 家凸やばいよなぁ 0 34. 思い出した名無し 2019年04月25日 20:33 そう言えば、うちの身内が 『ツイッターは、ライブで記事を全世界に出すようなものだから、何気ない一言で炎上もあり得るから、ツイッターを登録して行う時は細心の注意を払うように。』 と、言う感じで言ってたからなあ。 私はツイッター無しだが、ブログ持ちだから、気を付けないとやしろさんの過去の記事の炎上レンジャーの1人(迂闊に住所特定される物を撮影して、住所凸されて引っ越し検討。)が無きにしもあらずだから、写真を掲載する場合は細心の注意を払っています。 0 35. ななし 2019年04月28日 20:54 皆が自動車講習を受けてテストに合格して車に乗っているのに自動車トラブルがなくならないようなものだからねえ。 0 36. 市民 2020年09月18日 11:31 今はユアペディアとかまとめウィキで名前等々が、 この世のパソコンが一度に全滅でもしない限りどっかに残るんですもんね 最初の一回が命取りになりかねないのでアリだと思います 自分が炎上するだけならまだしも家族や知り合いの無関係な人を 巻き込んで炎上する場合があるのが怖すぎます 0 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (36)
学校でもやるくらいだし…
小学生のうちから英語なんか教えてる暇あったらネットの使い方と怖さを教えろ
体験させてもいつかはやるパターン
得策ですな
特にブーメランには気をつけよう!逆ギレの顔真っ赤コメは読んでて哀しくなります…( ′д' )
…おっとプレゼンの発表日(締切)が……やしろ先生も締切までファイトです(′・ω・)
第2、第3のやしろさんを産まない為にも
普通の自動返信もいい感じですし、やしろさんに関わるワードを送るとちゃんとそれっぽいのがきますね!
「カラーコーン」と送ると…?
炎上したら下手したら人生終わってしまう
リアル炎上体験とまではいきませんが、一昔前にネットマナーを学ぶサイトがあったように
何かしら学ぶ場があれば良いですね
(普通は親とかが教えそうなもんですが)
ネットでの炎上は個人情報等、半永久的に残りますから取り返しがつかないですもんね
ネットでの炎上は個人情報等、半永久的に残りますから取り返しがつかないですもんね
『ツイッターは、ライブで記事を全世界に出すようなものだから、何気ない一言で炎上もあり得るから、ツイッターを登録して行う時は細心の注意を払うように。』
と、言う感じで言ってたからなあ。
私はツイッター無しだが、ブログ持ちだから、気を付けないとやしろさんの過去の記事の炎上レンジャーの1人(迂闊に住所特定される物を撮影して、住所凸されて引っ越し検討。)が無きにしもあらずだから、写真を掲載する場合は細心の注意を払っています。
この世のパソコンが一度に全滅でもしない限りどっかに残るんですもんね
最初の一回が命取りになりかねないのでアリだと思います
自分が炎上するだけならまだしも家族や知り合いの無関係な人を
巻き込んで炎上する場合があるのが怖すぎます