
自分に自信を持つのと自分を過信するのは別だという事は忘れてはいけないと思います。
ただ自信なく臨むよりは自信ありげに臨んだほうがもし失敗しても堂々としていられるからこの教えは僕の中では今でも有効活用されています。
☆他の家族漫画はこちらから!
家族漫画一覧
☆公式LINEデビューしました!ブログ更新通知やプライベートのアレコレ配信してます。
友達追加して話しかけてみてね!

web漫画家、やしろあずきの日常や愉快な家族エピソードを4コマ形式で紹介!やしろあずきオフィシャルブログ
街で気づかれるまで息子の背中にインド人を貼り続けるドッキリ
コメント
コメント一覧 (56)
さすがです
育児どころか人生通して通用しそうなのが次々でてくるな。
自己肯定っていうんですかね?
プラシーボ効果?(違うかな?)
ポジティブな思い込みって、でもけっこう重要ですよね(*`・ω・)ゞ
やしろさんは意外と(?)あがり症?
脱糞しかけるレベルの緊張って……(笑)
なんか色々やる気出ました
誤字発見してしまったので……
用→要
じゃないですか?
それはともかく、実際緊張してガチガチになってるとか多少トチる程度なら受け手はすぐ忘れるもんだ
てか先日の厨二な自己紹介やらかしてたらもう後は何も怖くないだろうよ
ババァ様本当尊敬する
絶対買います。
お母さまの凄いところは実際に伝えてくれるところです。
本にも詳しくのせて頂きたいです。
テスト勉強も、「自分はやればできる」と暗示をかけながらやった方がテストの点数がよくなる気がする。
母ちゃんにコーン送っとくから渡しといてくれよな
ウンコ💩❗
やっぱ母ちゃんってすげえなぁ
自信って、子供のエネルギー源なんだなってつくづく思います。
よく、先生にあれがダメこれがダメ言われる感じの子なので、叱ってましたが、先生なんて卒業したら責任もってくれるわけじゃないですもんね。その時自分が楽だったらいいだけで。
叱るより褒めた方が遠回りのように見えるけど、叱って良くなるのは一時的だけで(良くならない事も多い)、褒めた方が根本的に良くなるんですよねぇ。
他人の迷惑かえりみず好き勝手やるのは、全然違うからな
良い方法を教えていただいてありがとうございます!!
そうやって声をかけようと思いました(^○^)
お母様の発言が心に響くし、
子育ての参考になります╰(*´︶`*)╯♡