

そのあとフォロワーさんに聞いたんだけど、今は今で親が飛んでるWi-Fiをチェックして子供がゲームやってないか調べる文化もあるらしい。
時代と共に親の作戦も進化してるんだな……
皆様も昔親から隠れてゲームをやる際に使っていた技や思い出などあったら教えてください。
☆これまでのゲームのマンガ
僕とポケットモンスターの思い出の話
僕と『最近の子に初代ポケモンをやらせてみた』話 ~悪いやつだぞロケット団編~
僕が『最近の子に初代ポケットモンスターをやらせてみた』話
☆ランダム最近読まれてる漫画
リングフィットアドベンチャーで大恥をかいた話
※漫画をタップで漫画全編が見れるよ

☆引っ越しを考えてる人は必読です
本日のマンガを描いている作業配信です。
この漫画がどんなふうにできたのか、裏話も話してるのでぜひ聞いてみてね。
-------------------------------------------------------------------------------------------
☆やしろあずきが役員をやっている『オタク専門の不動産屋・おたくのやどかり』
公式サイトにて漫画連載中!下のロゴをクリック!

・社員全員オタク、問い合わせに電話不要(LINEで物件相談可)
問い合わせの際に『僕のブログを見た』と言えば仲介手数料半額+描き下ろしサイン色紙が貰えるよ。引っ越しの際には是非使ってね!
この漫画がどんなふうにできたのか、裏話も話してるのでぜひ聞いてみてね。
-------------------------------------------------------------------------------------------
☆やしろあずきが役員をやっている『オタク専門の不動産屋・おたくのやどかり』
公式サイトにて漫画連載中!下のロゴをクリック!

・社員全員オタク、問い合わせに電話不要(LINEで物件相談可)
問い合わせの際に『僕のブログを見た』と言えば仲介手数料半額+描き下ろしサイン色紙が貰えるよ。引っ越しの際には是非使ってね!
コメント
コメント一覧 (60)
布団の中でゲームとかしたことなかったわ
お腹が張ってきた!
オッサンはテレビに繋がってるファミコンしかなかったからどうやってもムリでしたー
ババア様の馴れ初め漫画も楽しみです。
私は夜中にやらんかったな。
そういえば、スイッチでポケダン救助隊がリニューアルして出るようですね。ぜひ親戚の子にも勧めてみてください!
風月輪さんの恋愛話も待ってます!
そういえば、昨日は結婚記念日でしたね。
遅くなりましたが、おめでとうございます㊗️
馴れ初め漫画も楽しみにしてます😊
今考えるとめちゃ危なかった。
辞めたキッカケも確かスタンドが凄く熱くなって怖くなったから。
でもその時はそんな上等な頭ないから火事とか全然考えてなかった。
馬鹿って怖い。
ついでにその寮はゲーム機持ち込み禁止だったんだけど当時SFCのスト2が欲しくて買って押入れ入れてたらある日なくなってた。
先輩遊びに来て大声で遊んでたからチクられて療母に持ってかれたぽい。
それがキッカケでその寮から出ていく事に…うっ黒歴史が…
隠し場所を探して見つけてやってた
でもバレるたびに場所が変わるから難易度が高かった
でもやると怒られるもんなぁ。難しいなぁ。
物音がしたら速攻でテレビを消して物陰に隠れる
→大丈夫なら再開。
→家族の誰かがトイレなら、10分ほど待ってから再プレイ
というのならやってたなぁ・・・ドラクエ3とか4の頃。当時中学生。
・堂々とプレイして、親帰宅の気配でテレビの電源消して布団に潜り込む
小さい懐中電灯でええ感じに照らすために、空のプラケースにセロテープで固定とかやってました。
懐かしいなぁ。
今日はおばあちゃんと一緒に寝ると言って親の目を逸らさせて自分の布団の中でやってた!
もちろん懐中電灯で照らしながら笑
布団が光を遮らないようにノート立てて空間つくってましたね(`・ω・´)
お詫びに後で焼き肉か回転寿司にでも連れて行ってあげてくださいね(๑´ڡ`๑)
電源も電池から充電式バッテリーになって光源次第の画面の見辛さと電池切れへの恐怖から解放されて神ゲーム機すぎるって思ったな
母親は鋭かったけど父親はカモだった
オムレツ(トリュフ塩トッピング)ザワークラウト添え
ゴボウとニンジンのサラダ
小松菜のおかか和え
油揚げの味噌汁
雑穀ご飯
親に隠れてするゲーム事情と同じで、夜に勉強するふりしてマンガを読むのも苦労したね
机の一番上の引き出しに開いて入れて読むのさ
親が階段上がってくる音がしたら慌てて閉めるんだけど、何度か慌てて指はさんだしね
おかあさん、子どもの頃は将来マンガ家になりたかったんだよ
コントラストを限界まで濃くしても見えなくなったら、1回電源切るともうちょっと遊べたりして。何してもゲームボーイが起動しない古くなった単三電池を目覚まし時計に入れるとまだ使えたってのも、懐かしい思い出。
その結果1.5あった視力が激落ちでメガネ必須になったなぁ。
豆ライトだけ残す家ならワンチャン見える。
最終奥義は布団or押し入れに隠れてライトだけど、
カラー直前あたりに接続するゲームボーイライトが発売されたし
バックライトついたときは神がかってたな…
豆ライトだけ残す家ならワンチャン見える。
最終奥義は布団or押し入れに隠れてライトだけど、
カラー直前あたりに接続するゲームボーイライトが発売されたし
バックライトついたときは神がかってたな…
弟は「僕は電灯なくても見えるぜ( 厂˙ω˙ )厂うぇーい」てやって一気に視力ガタ落ちしましたw
ちなみに僕の従兄弟の子供はこっそり解除して楽しんでます
今の時代子供の方がネット詳しいもんなぁ
初代ゲームボーイ、懐かしいですね。
数年前まで実機がうちにありました。
使わないなーと思って捨てちゃいましたが今となっては骨董品としてとっておけばよかったです。
うちのおじいちゃんがうちのお母さんにバレないようにゲームをしてた時はお母さんのいない時間にファミコンをこっそりやってましたね。
スーファミが繋がれてたのをファミコンに繋ぎ直してあげてました。
懐かしい思い出です。
ファミコンもスーファミも処分しちゃいましたが骨董品としてとっておけばよかったです。
今は亡きおじいちゃんのお気に入りゲームは麻雀でした。
本日は命日なのでお骨堂にお参りしてきました!
閉じるときに音がなるから
閉じるか閉じないかのギリッギリのすき間でやってたなぁ
開けすぎたり開ける音が大きいとと親にバレるので毎日が戦いでした
見事に視力は下がりました
あとは当時おもちゃの盗聴器みたいなやつがあったからそれにイヤホン刺して親の起きる音を察知してばれないようにしてた。
(結局はバレる)
DS世代だったので布団かぶりつつ汗だくになってやってたな