

ほっそくなって芯だけになった鉛筆、カッターナイフでしか量産できねえんだよな
☆昔のゲームセンターの話
☆昨日の漫画
☆最近の記事がまとめて見れるよ!

☆昨日のコメント欄

え!?!?!?マジで!?!?!?!2023年一番びびったわそれ
今どんな展開なんだよあれ……

わいも豆から珈琲飲んでるのでわかる、朝珈琲いいよね。
自分の好きな豆をみつける旅、したいな。

もう開き直って都内にコーンハウスを建築してやろうかなぁと思ってます
すげえ三角のやつ
web漫画家、やしろあずきの日常や愉快な家族エピソードを4コマ形式で紹介!やしろあずきオフィシャルブログ
街で気づかれるまで息子の背中にインド人を貼り続けるドッキリ
コメント
コメント一覧 (67)
連邦軍再編計画で開発されたジムの改修機。
と言っても復興で予算がかなり減らされたため、仕様変更程度の改修しか施されなかった。
大幅な性能向上はしなかったものの、優れた生産性と汎用性は維持され、既に生産されたジムを本機にアップグレード可能など、お財布に優しい新型機となった。
標準装備はビームライフル、ビームサーベル、バルカン×2、大型シールド。
相当数生産されたためか、旧式ながらもグリプス戦役を始めとした多くの戦場に投入されており、それ以降の時代も予備戦力として運用され続けた。
やしろあずき
が
しました
╭◜🔥◜◝╮ ╭◜🔥◜◝╮
( •ω• ) ( •ω• )ぼわぁっ
╰◟◞ ͜ ◟╭◜◝🔥◜◝ ͜ ◟◞╯
( •ω• )ぼわぁっ
╰◟◞ ͜ ◟◞╯
やしろあずき
が
しました
やしろあずき
が
しました
やしろあずき
が
しました
やしろあずき
が
しました
やしろあずき
が
しました
やしろあずき
が
しました
当時はみんな鉛筆削り用マイナイフを持っていたらしい
やしろあずき
が
しました
やしろあずき
が
しました
やしろあずき
が
しました
そのままかけると、抜けなくなりませんか?
※小学生時代に、そうなった時があります💧
やしろあずき
が
しました
シャープペンシルの誕生である
やしろあずき
が
しました
やしろあずき
が
しました
あれ、親父にでも頼んだらなんとかなったのかなぁ
やしろあずき
が
しました
やしろあずき
が
しました
やしろあずき
が
しました
やしろあずき
が
しました
やしろあずき
が
しました
やしろあずき
が
しました
やしろあずき
が
しました
やしろあずき
が
しました
偶に使う。短くなった鉛筆はカッターでやってた
んでセロハンテープで鉛筆同士くっつけたりした
ケチと言うか。ちびまる子ちゃん見てマネしてるだけだ。
単純に面白かった。短くなりすぎた鉛筆はこけし人形にしたりもしたわ
ゴールデンウィークは温泉に行く予定なった
なのでそろそろ新しいカバンを買うかと
リュックにするかショルダーバッグにするか迷ってる
今の所はリュックにするかと思う
今あるリュックはボロボロで汚れてるシミできてる
そろそろ買うかと
やしろあずき
が
しました
産道の次くらいに誰もが通る道な気がする。
やしろあずき
が
しました
やしろあずき
が
しました
やしろあずき
が
しました
やしろあずき
が
しました
大人も見習いたい
馴れ初め漫画もどうぞ宜しくお願いします🤲
やしろあずき
が
しました
ところでちんこは大丈夫ですか?
やしろあずき
が
しました
高校の模試のひは
やしろあずき
が
しました
やしろあずき
が
しました
先生何も言ってなかったけどたぶんバレてただろうな…
やしろあずき
が
しました
先日の、コミケに電話番号消し忘れ事件の二の舞以上になりそう…
やしろあずき
が
しました
やしろあずき
が
しました
カッター自体すごい怖かったし
やしろあずき
が
しました
鉛筆のキラキラしたキャップとか、鉛筆立てられる筆箱好きだったなぁ。高校では、友人のぬいぐるみみたいな筆箱を休み時間にいじくり回してました。
やしろあずき
が
しました
やしろあずき
が
しました
最近は雑誌の休刊やWeb雑誌への移行が多いな。
やしろあずき
が
しました
やしろあずき
が
しました
今日はその恋人のためにホットケーキを焼きます🥞
ちなみに僕は鉛筆ギリギリまで小さく使うことに全力尽くしてた勢です。
やしろあずき
が
しました
言うこときかな~い
勇気が足りな~い
コッチンコッチンコッチンコッチン
汗かき、棒立ち、金縛り~
言うこときかな~い
勇気が足りな~い
コッチンコッチンコッチンコッチンコッチンコッチンコッチンコッ
チンコ~チンコ~チンコチンコチンコ
ウッ!
マジでこんな歌詞です
昔はこんな歌がお茶の間に流れていたという
やしろあずき
が
しました
そういう時代だったのかこの担任が狂ってるのかどっちなんだろう
やしろあずき
が
しました
これがしょっちゅう流れてきてウザい
やしろあずき
が
しました
木の部分は普通の筆記用鉛筆と変わらない削り心地。
芯の部分に差し掛かるとポキポキ折れまくった
芯が折れて、またガワの削り作業からやり直し、以後その繰り返し。
芯の素材と材質で道具の使い分けって必要なんだなぁ…と学習&実感した思い出。
鉛筆まるごと先から先まで油性ペンで真っ黒に塗ってた男子いたな、なんか笑った
やしろあずき
が
しました
やしろあずき
が
しました
やしろあずき
が
しました
カッターで異様に尖らせた鉛筆は美術部の人が使ってるイメージあるなぁ。
鉛筆デッサンとかで使うのかな?
やしろあずき
が
しました
明日は子供の幼稚園最後のお弁当の日。月1でお弁当作ってた。面倒くさかった気もするけど最後となると寂しいな。なに食べたい?て聞いたらカービィとピカチュウと…。食べ物じゃないものをなんか色々言われた。明日くらいは頑張ってやろうじゃないか。運ぶときお弁当の中で戦わせないでねって言ったら明日は忍者になってお弁当運ぶからねって言ってた。へっぽこ忍者を信じるしかないなんて…。
やしろあずき
が
しました
昔は削った後の尖った鉛筆が好きで、折角削ってもあえて他の鉛筆使ったりしてたな…
やしろあずき
が
しました
やしろあずき
が
しました
やしろあずき
が
しました
^^
その点鉛筆ってすごいよな
最後まで芯たっぷりだもん
やしろあずき
が
しました
鉛筆を刃物で削れる人はまだ何とかなるが、そうでない人が刃物で鉛筆を削ろうとした日には、極端で最悪な場合だと、病院送りになりかねないからなあ。うちの家族の学生時代の同級生で包丁で指を一本、切り落としてしまった事態になってしまったと言う洒落にならない一件(件の同級生談)を思い出したので。
それと、学生時代(今回のやしろさんと同じ位の年齢)にカッターと鉛筆削り機が実家周辺に出回るまで、実家で切れが悪い刃物で鉛筆を削っていて、ぶちギレて包丁で削った事もありました。勿論、親から許可を貰って使い、使った後は綺麗にしてからしまいました。
あと、うちの母校の教室には自動鉛筆削り機は置いてなかったです。
やしろあずき
が
しました
焼却場で鉛筆を燃やして芯だけの鉛筆にしてた
やしろあずき
が
しました