4コマ「実際の声と心の声を反転させたブラック企業の面接」
ブラック企業の採用担当者とか、社長とかって物凄いマインドコントロールが上手いイメージがありますよね。
例えば、具体的に名前は出しませんがTVとかで散々ブラックだと特集された某飲食会社。
ヤバい会社だって事はもう今の就活生、学生は知らない人のほうが少ないと思います。
それなのに話を聞く限り未だに入社する人は多い訳なんですよ。
政府公認のブラック企業みたいなものなのに何故入社しちゃうのか。ドMなんでしょうかね?
その編が気になったので連載してるネットメディアの取材でそういう人に話を聞いてみたりしたんですが、やっぱり「焦り」が原因として大きいんですよね。
勿論ブラックだと世間で言われている事は知っている、けど周りがどんどん内定を貰っている中で自分だけ内定がない、取り残されている、このままじゃまずい…
そういった焦りや危機感で「とりあえずどこかに入らないと!!」とヤバい所だとわかっていながら大量募集をかけているブラック企業に入っちゃうパターンが多いんですね。
話を聞いていて怖いなーと思ったのが、事前情報を持ち警戒しながら挑んだ面接中などに面接官の意味もなく熱意がある洗脳済みの社員の方に
「ウチはブラックじゃない」「君の努力はわかっている」「ウチを踏み台にしていい」
などといかにも社員を大切に育てている、世間のイメージとは実際は違う、君の気持ちはわかっていると上手く言いくるめられ、それを信じ込んで洗脳されてしまう人もある程度いるという事です。
まあわかりますよ、これまで就活で辛い思いをして自分はダメ人間だ、誰にも認めて貰えないんだと思っている所を突然優しくされたら気持ちも傾いてしまいます。
そういう心が弱っている人をうまく操ろうとするのがブラック企業です。
なのでこういう入社の仕方をした人は非常に危険だと思います。
怪しい新興宗教に入った人となんら変わりません。
拾ってくれた恩を返そう、会社のためにこの身を捧げよう!と全力で働いてそのまま過労死しちゃってもおかしくありません。
僕は多分100万回生まれ変わっても会社のためにこの身を捧げよう!なんて考えはできませんが、世の中にはそう考えてしまう人だっているって事です。
やめてくれ。自分の身は自分の人生に捧げてくれ。
…で、まあこの「焦り」なんですけど、新卒カードを気にしすぎているから発生するんじゃないかと思うんですよね。
みんな新卒カードの力を信じすぎていませんか?
そりゃ力がないとはいいませんが、新卒カードが無くなったらもう人生終わりだ死ぬしかないって考えてる人がめちゃくちゃいるのはどうかと思うんですよね。
別に大丈夫でしょ新卒カードがなくなって。
今は第二新卒とかもありますし、新卒で希望業種に入れなくたって似たような業種の中小でも零細でも入ってそこでスキルを学んで中途で入るとか、いくらでもやりようはありませんか?
中途が募集してないとかだったらもう直接会社にメールすればいいじゃないですか。
入れろ!!!って。そういう型破りなやり方して中途募集してない会社に入った人とか普通に何人も知ってますし。
世間が決めたルールだけを見て、新卒カードがなくなる前にどこでもいいから入らなきゃ!!とブラック企業に飛び込んでいくのは本当に意味がない事だと思います。
良い事なんか全くないでしょそれ。
就活で行き詰まったら1年少しゆっくりして自分を見つめ直してたっていいじゃないですか。
焦りまくってブラック企業に入っちゃうより、少し立ち止まって、落ち着いて自分と向き合い、自分の思う人生をこの先歩むためには他にどういう方法があるかを考えてみればいいと思います。
以上、新卒カードを気にしすぎてブラック企業に入っても元も子もないよって話でした。
コメント
コメント一覧 (39)
三角コーン上げなきゃ!
焦らず仕事探したいと思います
直接企業の募集に申し込むんじゃなくてRe◯職とか使って就活するとすぐに決まるから焦らなくていいよ
結局ブラック企業はその人の弱みに付け込むのが上手いってことなのでしょうね
今は売り手市場(就活生有利)ですよ学生の皆さん
あなた方を欲しがっているホワイト企業は山ほどあります
どこも新卒どころか、二十代三十代がいないと苦しんでいる企業ばかりです
あなた方はその年齢だけですでにどの就職先に対しても完全に有利なのです
自信を持って、どうか後悔のない就職活動を
新卒で採用されるよりも、学んだ事がどの程度活かせるかがカギ。
「新人はどうせ何も出来ない」とタカを括っている先輩が居たら、
入社したその日にでも退職した方が良い。
或いは内定蹴っても良い。
「君を雇うのにどれだけのコストが掛かってるか分かってるのか?」と言われるだろうけど、
「お前に雇われる為にどれだけのコスト掛けたか分かってるはずだぞ?」と言い返せば良い。
就活生のキャリアを踏みにじったのは、あちらなんだから。
誰もワ○ミだなんて言ってないんですが、もしかして社員の方ですか?
社員の方も何も弟が正社員って書いてあるけどwwwしょうもない煽りするならせめてもう少し文章読もうね〜
コメント自体が社員のなりすましって皮肉でしょwwwせめてもう少し文章の意図を読み取ろうね~
私的には
・クレド/社是社訓の携帯義務、朝会で唱和
・入社直後から個人携帯のLINEによる即時連絡手段の強要
・過重労働
がブラックの基準かと。ON/OFFが区別できない企業はだめだ。
焦りというか、一刻も早く就活から抜け出したくてより深い沼にハマっていくような状況
そんなことはないぞ
基本的に就職活動って誰も教えてくれないしね
世間のハウツー本はただの就活生を食い物にしたもんばっかだし
隙自語で申し訳ありませんが、記事のように内定が出ず、焦って夏頃に某ブラック企業に内定を貰い、そこに4/1入社予定でしたが、評判や、業務に無関係の精神修行合宿研修、などが嫌すぎて不安ですが就職浪人します。堂々と納得できるところに入社できるよう、もう一年頑張ろうと思います。記事を読んであまりにも自分の状況にそっくりで、背中を押されたので、コメントしました!ありがとうございます!
新卒で就職できなくても案外なんとかなる。
僕なんか31歳過ぎてから未経験転職したし。
大事なのは、自分がどうしたいかと、そのためにどのように駒を進めるべきか考えることだけなんだよね。
自分で稼ぐしかなくてブラックだったりフリーターで働いてそのままずるずるなるパターンも多いと思うわ
ブラックならメンタル磨く前に砕かれるゾ
黒歴史暴露され続けても、自宅が三角コーンまみれになっても、かわいい嫁さん貰って幸せに生きていけるんだから、新卒カードなんて紙切れにも劣るなにかだよ。間違いない。
高給だけど労働時間地獄、残業も地獄
どちらもブラック企業ですね
日本はブラック企業しかないですよ
今はホワイト企業で正社員で働いてる。
ずっとバイトしてた所も、辞めるって言ったら社員にならないか誘われた。嫌だったから断ったけど。
20代なら割とどうとでもなる。30代からはちょっと厳しくなってくると思う
長文失礼しました
実際少なくない人がプレッシャーで潰れそう、潰れた方もいるにもかかわらず、貴方を始めとするうまくいった例だけをあげつらい、記事にすることは卑怯だなあと感じました。
声の大きさを自覚して発言、行動した方がいいのではないでしょうか。
やってることの程度がはちま寄稿などのバイラルメディアと変わらないので正直失望しました。
新卒の就活はめんどいのでやらず
卒業後5月から契約社員
一年で辞める
フリーター
ニート一年
派遣社員
資格勉強
正社員就職
2年後転職で年収50万アップ
さらに一年後転職で男性の平均年収へ到達
という社会人経験があるものです。
ニートは親の力もあるけど、言いたいことは新卒からしっかり働いたからいい会社に入れるわけではない
前や上を見てるととりあえず平凡なところまでは来れます
焦ってとりあえず入れればいいという考え方でなく
自分を活かせる会社じゃねえと入る意味ねえわ
って感じでいいと思うよ
そもそもメンタルが弱い奴はその発想自体が無理
マイナス思考のやつはほんとなにやってもダメ
悪い方向に行く確率が3%だとしても、マイナス思考のやつはその3%を平気で引く
無駄に自信あるやつったらムカつくけどなんか生き生きしてるでしょ?あれと同じ
コメ欄にも無駄にネガティブなやつがいるけど
そいつと同じ発想だと宗教団体にしか入れない
社会を自分の都合の良いとこだけ引き込むのが大事
そんなことは出来ない甘くないとという奴は頭がそのレベルということ
自分の友人にも偶然そういう子が多くて尚更、現実味を感じる。
せっかく仕事覚えてこれからって時に辞められて散々。
中小企業から見たらそいつら全員ブラック社員だよ。
人材募集から数十万のお金がかかるし、新人なんて戦力にならんから既存の社員の効率落としてやっと育成したのに育ったら辞めちゃうんでしょ。
そんな気持ちで来るなら給料無しどころか教育費貰いたいわ。
中小企業は学校じゃないんだから。